コンテンツにスキップ

南信州の素朴な農家

  • ホーム
  • 農園について
    • 創業の精神
    • 経営理念
    • ビジョン
    • 農園の様子
  • 商品について
  • お知らせ
  • 里山通信
  • お客様の声
  • かあちゃんのレシピ
  • お問合せ・ご注文
    • プライバシーポリシー
    • 特商法表記について
  • ホーム
  • 農園について
    • 創業の精神
    • 経営理念
    • ビジョン
    • 農園の様子
  • 商品について
  • お知らせ
  • 里山通信
  • お客様の声
  • かあちゃんのレシピ
  • お問合せ・ご注文
    • プライバシーポリシー
    • 特商法表記について

私たちが心を込めて育てた
南信州のフルーツを
お試しください

きのしたマルワイ農園
とは

きのしたマルワイ農園

1970年、それまで営んでいた養蚕から市田柿と二十世紀梨の栽培に移行して以来、家族でフルーツの栽培を続けています。一家で楽しくワイワイしながらフルーツを栽培していることを知ってもらいたくて2019年に園名を「きのしたマルワイ農園」へと変更しました。

飯田市の語源

飯田ではたくさんの人が助け合って田んぼの仕事をすることを「結い」と呼んでいます。「結いの田」が「ゆいだ」になり「飯田」の地名になったとも言われています。優しく助け合う心が飯田の人たちのやさしい人柄に繋がっているのかもしれません。

南信州

南信州は長野県の南に位置しています。 ほぼ中央に天竜川が北から南に流れ、東に南アルプス西に中央アルプスがそびえ立ち、 豊かな自然は四季折々の美しい姿を見せてくれます。

猿庫の泉
(日本名水100選)

茶道家を引き寄せ、城主も虜にする名水が飯田市にあります。 江戸時代の有名な茶道家が茶の湯に最適な水を求めて諸国を旅していたところ、天竜川下流の水のうまさに心をひかれ、川をさかのぼって源流を探し当てたのがこの猿庫の泉だと言われています。ときの飯田城主堀公が城内に数寄屋を作って毎朝茶湯をたてるため、家来に猿庫の泉に水を汲みにいかせていたのは有名な話です。

きのしたマルワイ農園

1970年、それまで営んでいた養蚕から市田柿と二十世紀梨の栽培に移行して以来、家族でフルーツの栽培を続けています。一家で楽しくワイワイしながらフルーツを栽培していることを知ってもらいたくて2019年に園名を「きのしたマルワイ農園」へと変更しました。

市田柿

下伊那郡高森町の市田地区で栽培されていたことから「市田柿」という名前がつきました。500年以上にわたり栽培され、干し柿にしたものを「市田柿」と呼びます。 粉雪のようなきめ細やかな白い粉に覆われた飴色の果肉は高級和菓子を想わせるような上品な甘さです。

飯田市の語源

飯田ではたくさんの人が助け合って田んぼの仕事をすることを「結い」と呼んでいます。「結いの田」が「ゆいだ」になり「飯田」の地名になったとも言われています。優しく助け合う心が飯田の人たちのやさしい人柄に繋がっているのかもしれません。

南信州

南信州は長野県の南に位置しています。 ほぼ中央に天竜川が北から南に流れ、東に南アルプス西に中央アルプスがそびえ立ち、 豊かな自然は四季折々の美しい姿を見せてくれます。

猿倉の泉
(日本名水100選)

茶道家を引き寄せ、城主も虜にする名水が飯田市にあります。 江戸時代の有名な茶道家が茶の湯に最適な水を求めて諸国を旅していたところ、天竜川下流の水のうまさに心をひかれ、川をさかのぼって源流を探し当てたのがこの猿庫の泉だと言われています。ときの飯田城主堀公が城内に数寄屋を作って毎朝茶湯をたてるため、家来に猿倉の泉に水を汲みにいかせていたのは有名な話です。

ふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

長野県の登録商標品種「サンふじ」蜜がたっぷり。

長野県生まれの赤梨「南水」
ジューシーでサクッとした食感
長野生まれの黄色いりんご「シナノゴールド」
甘さと酸味の絶妙なバランス

南信州の特定の地域でしか作れない、貴重な干し柿

南信州
きのしたマルワイ農園からの
お知らせ

草刈り

2025年8月7日

夏場は草の生育が活発で草刈りに追われます。夫と息子が草刈り鎌、仮払い機、歩行用モア、乗用モアを屈指して刈り取っていきます。圃場内や圃場周辺、隣地との境や土手など刈り取る場所は様々です。特に傾斜がきつい土手・法面は足腰に負

この記事を見る»

市田柿の摘果作業

2025年7月21日

梅雨が明け、当園では市田柿の摘果作業に追われています。作業がしやすいように柿園の下草刈りを行った後、逆さになっているもの、いびつな形のもの、ヘタが枯れているもの、生育が遅れているものなどは摘果していきます。この作業で大粒

この記事を見る»

美味しさに国境はない

2025年7月19日

東京からの来園者がありました。目的は当園のりんごジュース。なんでも2年前飯田市へ旅行に来られた際に農協の直売所でいくつものジュースを買われ、その中で当園のものがとても気に入り、直接当園に訪ねてこられたのです。今回の来園者

この記事を見る»

りんごジュース1000ml完売のお知らせ

2025年7月18日

りんごジュースが好評です。昨年末りんごジュース1000mlを170本限定で搾りました。ストレートの濃厚な味がとても好評で農協の直売所やなみきマーケット、ふるさと納税にて販売しています。おかげさまで同商品の売れ行きが順調で

この記事を見る»

当園のりんごジュースをふるさと納税に出品しています。

2025年7月17日

当園では飯田市のふるさと納税にりんごジュースを出品しています。本年4月に出品を開始しました。出品は1000mlの2本セットと180mlの5本セットの二種類。このうち1000mlの2本セットが初めて注文がありました。気に入

この記事を見る»

日本ナシの袋掛け始まる。

2025年5月17日

日本ナシの袋掛けが始まります。一昨年より7日、昨年より4日遅いです。授粉作業も一昨年より10日、昨年より4日遅かったことから生育自体が遅れ気味の状況です。今夏の積算気温や積算降水量次第では生育への影響が変わりますが、現状

この記事を見る»
お知らせの一覧はこちらから

園主からごあいさつ

私たちの農園のホームページにアクセスいただきありがとうございます。
長野県南信州、飯田市にある家族で経営している小さな農園です。
一年を通じ果樹の手入れを行い丹精込めてフルーツを栽培しています。

一番美味しい旬の時期に食べごろの南信州産フルーツをあなたにお届けします。
私たちは当園のフルーツを召し上がっているお客様のお顔を思い浮かべながら日々美味しいフルーツ作りに励んでいます。
末長いお付き合いができることを願っています。

農園紹介はこちらから
f_f_health_1_s512_f_health_1_1nbg

きのした マルワイ 農園

〒395-0157

長野県飯田市大瀬木1673

TEL 0265-25-6572
(不在時は留守番電話へメッセージをお願いします)
携帯 080-8475-7739
FAX 0265-25-6562
お問合せはこちらから
Line
LINE公式アカウントにて
農園サポーター(お友達)
大募集中!
Instagram
インスタグラムはこちらから

ふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

通販ショップは
リニューアル中です
しばらくお待ちください

© 2020 All rights reserved​

kinoshita-maruwai-nouen

ふるさと納税サイト「さとふる」はこちら