コンテンツにスキップ

南信州の素朴な農家

  • ホーム
  • 農園について
    • 創業の精神
    • 経営理念
    • ビジョン
    • 農園の様子
  • 商品について
  • お知らせ
  • 里山通信
  • お客様の声
  • かあちゃんのレシピ
  • お問合せ・ご注文
    • プライバシーポリシー
    • 特商法表記について
  • ホーム
  • 農園について
    • 創業の精神
    • 経営理念
    • ビジョン
    • 農園の様子
  • 商品について
  • お知らせ
  • 里山通信
  • お客様の声
  • かあちゃんのレシピ
  • お問合せ・ご注文
    • プライバシーポリシー
    • 特商法表記について

里山通信

ホーム > 里山通信

草刈り

夏場は草の生育が活発で草刈りに追われます。夫と息子が草刈り鎌、仮払い機、歩行用モア、乗用モアを屈指して刈り取っていきます。圃場内や圃場周辺、隣地との境や土手など刈り取る場所は様々です。特に傾斜がきつい土手・法面は足腰に負

続きを読む »
2025年8月7日

市田柿の摘果作業

梅雨が明け、当園では市田柿の摘果作業に追われています。作業がしやすいように柿園の下草刈りを行った後、逆さになっているもの、いびつな形のもの、ヘタが枯れているもの、生育が遅れているものなどは摘果していきます。この作業で大粒

続きを読む »
2025年7月21日

日本ナシの袋掛け始まる。

日本ナシの袋掛けが始まります。一昨年より7日、昨年より4日遅いです。授粉作業も一昨年より10日、昨年より4日遅かったことから生育自体が遅れ気味の状況です。今夏の積算気温や積算降水量次第では生育への影響が変わりますが、現状

続きを読む »
2025年5月17日

市田柿の剪定真っ盛り

市田柿の剪定が真っ盛りです。当園には圃場が三か所あり、写真は若い樹齢の圃場での作業です。 今年は梨の改植作業があり、柿の剪定作業は前年より遅れています。 家族3人で4月上旬を目途にラストスパートです。 . 

続きを読む »
2025年3月31日

今年も市田柿の収穫が始まります。

りんごの葉摘み作業もめどが立ち、10月末には市田柿の収穫が始まります。昨年より数日遅めです。 当園では柿干場での干し作業になるため、毎年出荷は12月の中旬以降になります。現在予約受付中です。 なお、ご注文される方は当園ホ

続きを読む »
2024年10月28日

新しい日本ナシの品種「天空のしづく」を新植

長野県南信農業試験場が品種開発した日本ナシの新しい品種「天空のしずく」の苗を新植しました。収穫は5年後になりますが、出来栄えが楽しみです。 一方、日本ナシの摘果作業が前年対比で一日遅れ。今後リンゴの摘果作業やお田植も予定

続きを読む »
2024年5月11日

花便り

4月14日ナシの授粉に必要な花粉採りがひと段落しました。明日からは日本ナシの授粉作業です。今年は昨年に比べ開花が遅かったこともあり、6日遅れの授粉作業となります。天候次第ですが、日本ナシに始まり、洋ナシ、リンゴとしばらく

続きを読む »
2024年4月14日

鳥もよう

里山の畑には様々な鳥が飛び交っている。畑の中を駆け回り、時には色鮮やかな羽を広げるキジ、毎年のように自宅に巣をつくり子育てに励むツバメ、天敵同士で空中戦を繰り広げているカラスとトビ、尾羽を上下させながら地上の獲物を狙って

続きを読む »
2024年4月13日

春の訪れ

3月27日ツバメの巣作り、3月30日てんとう虫が飛来、3月31日ウグイスが啼き、4月1日モンシロチョウが舞う。そして桜が咲き始め、南信州飯田の里山では春の訪れが感じられます。当園では間もなく授粉樹の花が咲き花粉採りの時期

続きを読む »
2024年4月5日
« 前 ページ1 ページ2 ページ3 … ページ7 次 »
f_f_health_1_s512_f_health_1_1nbg

きのした マルワイ 農園

〒395-0157

長野県飯田市大瀬木1673

TEL 0265-25-6572
(不在時は留守番電話へメッセージをお願いします)
携帯 080-8475-7739
FAX 0265-25-6562
お問合せはこちらから
Line
LINE公式アカウントにて
農園サポーター(お友達)
大募集中!
Instagram
インスタグラムはこちらから

ふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

通販ショップは
リニューアル中です
しばらくお待ちください

© 2020 All rights reserved​

kinoshita-maruwai-nouen

ふるさと納税サイト「さとふる」はこちら